ご利用にあたっては、事前にご相談、お問い合わせください。
標準的なご利用の流れは、こちらからダウンロード頂けます。
標準的な利用手順(PDF形式/98KB)

(1) 事前相談(お問い合わせ)

電波暗室の利用可能な日程を確認のうえ、事前相談申込書に必要事項を記載し、
お問い合わせフォームからファイルを添付して送信いただくか、下記お問合せ先に「電波暗室担当」と明記のうえ郵便にてお送りください。
利用可能日はこちら
お問い合わせフォームはこちら

事前相談申込書(Word形式/40KB)

事前相談申込書をご利用いただくとよりスムーズにご相談に応じられます。
特に初めてご利用いただく場合は、是非事前にご相談、お問い合わせください。

(2) 実地相談

必要に応じて、本学にお越しいただき、測定項目・測定機器などの詳細を確認いただけます。
事前相談時に日程などを調整させていただきます。
測定項目に加えて、搬入路の確認なども行えます。
測定対象機器の仕様書などがありましたら、お持ちいただくとスムーズに対応できます。

(3) 利用申請

事前相談などをもとに利用申請書に必要事項をご記載のうえ、お問い合わせフォームからファイルを添付して送信頂くか、下記お問合せ先に「電波暗室担当」と明記のうえ郵便にてお送りください。
(※原則ご利用日の一週間前までに到着するようにお送り下さい。)

利用申請書(Word形式/45KB)

なお、キャンセルや日程変更などがありましたら、
速やかにご連絡いただきますようご協力ください。

※ご利用の皆様へ-「産学連携協力会」のご案内-
京都工芸繊維大学「産学連携協力会」では、年会費1万円で電波暗室の最新情報のご提供も含め様々な特典をご用意しています。
入会方法はこちらでご確認いただけます。(2025年04月18日現在加入企業数317社)

https://www.liaison.kit.ac.jp/liaison/meeting/

(4) 利用料の納入

本学からの請求書に基づき、指定期日までに本学指定の金融機関に利用料を納入いただきます。(利用料は、前払いとなります。)

*利用料納入後は、原則返金はできませんので、あらかじめご了承ください。
*なお、ご利用日が迫っているなどの状況がございましたら、別途ご相談ください。

(5) ご利用時間

利用時間は平日 9:00〜17:00となります。
利用時間内に搬入、測定、搬出、測定データ持ち帰りいただきます。
なお、本学への入構は当日9:00以前でも可能ですので早めに来所いただき、搬入口にて待機いただくことで効率的にご利用いただけます。
また、同一日にて放射エミッションと放射イミュニティを実施する場合には、利用時間に床埋設型電波吸収体の切替作業が含まれます。
さらに、GHz超放射エミッション測定を実施する場合には、床敷電波吸収体の敷設作業および受信アンテナ系の交換作業が含まれます。

*詳細は、事前相談時等にご確認ください。

2025/08/01更新